七星です。
ここ最近、娘の反抗期に
すこし変化が出てきました。
小学5~6年までは、
文句を言う。逆らう。怒る。など、
いかにも反抗期って感じでしが、
中学生になると変わりました。
どう変わったのか・・・
それは、完全無視です。
話しかけても、近寄っても、
何も反応してくれません。
完全に空気扱いされていて、
触っても、完全無視されます。
これには、笑えました。
ようは、我慢するって事を覚えました。
前までは、生理的に嫌なので、
嫌いって、はっきり言うし、行動に出す。
そういう、子供らしい対応でしたが、
いまは、嫌でも言葉や行動に出さないで、
無視をすることを覚えた。
ある意味、こちらの方が私も楽です。
嫌いって言われたり、行動に出されると、
私も、少しはショックなので、
無視された方が、まだマシです。
話しかけたり、触ったり
ちょっかい出しても、完全無視なので、
逆に楽しくて、ちょっかい出してます。
小学校時代に、好きな女子に
ちょっかいを出す男子です。笑
たぶん、これが3年ぐらい続いて、
反抗期が薄れてくると思いますが、
また、次、何かあったらご報告しますね。
うちの娘には、小さいころから、
なんでも、1人でやらせてきました。
小学1年生で、
タクシーを自分で拾わせて、
歯医者に通わせたり、
電車でおつかいに行かせたり。
周りの親に、びっくりされるくらい
なんでもやらせていました。
その分、自立が早く、
強い女性に育っています。
夏休みの家族旅行の話ですが、
普通の親なら、新幹線やフェリーに、
1回も1人で乗った事がない
中学1年生に、お金だけ渡して、
東京から佐渡ヶ島のホテルまで、
1人でこさせないと思います。
でも、うちの娘なら、
なんとなく、できそうな気がしたし、
そういう教育をしてきたつもりです。
電話も、一度もなかったし、
完全に、自分の力だけで、
佐渡ヶ島のホテルまできた時は、
親バカながら、すげ~娘だと思いました。
そこら辺の教育は
しっかりできたと思います。
その分、反抗期がデカくなっている。
反抗期が終わった時、
例えば、成人式の日とか、
一緒にお風呂に入るつもりです。笑
それくらいしてもらわないと、
この反抗期の埋め合わせには
ならないですね。
反抗期って親からの自立だと思います。
今、反抗期の子供を持つ方も、
これから反抗期がくる子供を持つ方も、
一緒に、子育てがんばりましょうね。
子供は自分の分身です。
良くも悪くも、自分が生きた証し。
子供をしっかりと育てるのが
人として、親としての責任です。
でも、最近、無視することを覚えて、
成長した娘が、面白くて仕方がないです。
お疲れ様です。きらいな者(もの)には依存しない洗脳されにくい、主観で行動言動する女性になりそう。いきすぎて裏目に出ないように誘導してあげないと。こんどは、どんなJKに成長するにするのか楽しみですね。
意外に子どもはやるもんですよ。
私は小4の時に、一人で東京から福岡の友達のところへ泊まりに行き、
戻ってきました。
幼稚園の頃から、品川から埼玉の志木まで行かされました。
流石にこの時は父親が後ろから尾行していたようですが。
スパルタ&放置プレイは子どもを成長させるものですよ!
2位への躍進、良かったですね。
でも、決して喧嘩音声を聞きたいがためでなく、純粋な応援ですから(^_^)/
佐渡までひとりで来たのには私もビックリ、
でも、
『うちの娘には、小さいころから、
なんでも、1人でやらせてきました。』
ということなんですね。
結果には必ず原因がある、まさにその通りだと思いました。
最近の親は子どものことに手を出しすぎるような気がします。
一方では子どもの直接体験する機会を奪っている。
そんな中でとてもすばらしい子育てをされてきたと思います。
反抗期を楽しみつつ
自立するのが楽しみですね。