タバコは決まった時間に吸いましょう。

berandatabakosuuookawa500

七星です。

今月から入った

プログラマーさんが喫煙者でした。

喫煙者の方にお伝えしたいのですが、

吸いたい時に吸ってはダメです。

これは脳科学の話です。

脳みそは、

快楽を求めて、苦痛を避けます。

タバコは快楽です。

好きな時に吸える環境の場合、

辛くなった時や、

何かを集中して

やらなければいけない時に

タバコを吸いたくなります。

うちの会社もそうですが

多くの職場は、

喫煙所でしか吸えないので、

机を離れないといけません。

一旦、仕事が止まります。

なので、いつでも

タバコを吸えるルールを作ると

そのまま作業効率がさがります。

いつでも自由に

休憩が取れる理由になります。

タバコがダメな理由

いくつかありますが、

圧倒的に風邪を引きやすいです。

また、こじらせやすいです。

私は悪い子供だったので、

16才から32才まで、

 16年間喫煙者でした。

なのでよくよく解りますが、 

タバコをやめたら

風邪をひかなくなりました。

そして、間違いなく

疲れづらい身体になりました。

とくに、夜遅くまでの仕事に関しては、

集中力が圧倒的に違います。

タバコをやめたら、

自分の力が人生レベルで、

20%は上がると思ってください。

毎年20%上がるって、人生で考えたら、

ヤバイと思いませんか?

ここまで言って、タバコを吸う人は、

ある意味すごいですよね。

人生の成功確率が20%あがります。

私が言っているのです。

正直、タバコとかお酒とか、女とか

自分でコントロール出来ない人は、

結果を出しづらいと思います。

辞めないっていう結論もありだけどね。

でも、将来後悔すると思うし、

病気で死にそうになって、

「今すぐ辞めないと死ぬよ。」

って言われて、やめられる人は、

今すぐやめた方がいい。

タバコは百害あって一利なしです。

結果を出せる人は、

禁酒、ダイエット、タバコとか

欲望を自分でコントロールできます。

それは、

結果を維持できる人でもあります。

お酒を1週間抜くとか

タバコを、1週間やめるとか

断食もそうですが、

何か決めた事をやりましょう。

ちなみに、私はタバコを吸っている人と

仕事をしないと思います。

採用もタバコを吸っている人は

今後、正社員として雇用しません。

流行らないので、吸っている人は

早くやめることをオススメします。

コメント

  1. 私の父親は
    15歳から40歳までタバコを吸って
    その後はピタリとやめたのですが

    75歳の時に
    若いころ吸っていたタバコのせいで

    COPDになっていたことが分りました。

    それは、風邪をひいて肺炎になり
    入院したときに分かったのですが

    肺の半分は死んでいて
    残りの健康な部分が肺炎で弱っていて
    体に酸素が取り込めない状態でした。

    喉を切開して強制的に肺に酸素を送り込んでも
    肺がほとんど機能していないので
    かなり苦しく、何度も

    殺してくれ

    と言っていました。
    死よりも恐ろしい病気、とも言われているようです。

    なので、昔喫煙していた人は、今は吸っていないから
    大丈夫とは思わないほうが良いです。

    数十年後、後悔する日がくるかもしれませんので
    COPDの検査は定期的にした方が良いと思います。

    http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3585_all.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です