常に、新しい技術を手に入れようという
意識を持ってください。
1つの技術で食べていけるのは約7年です
私の感覚的には2~3年に1つ
新しい技術を身に付けていかないと
職人としては終わりですね。
10年前、20年前に身に付けた技術では
今の世の中稼げません。
つい先日、会社の鍵の管理の事で
セコムの人に来ていただいたのですが、
どういう技術で施工しているのかなと
意識をしているわけなんですよ。
そうする事で、
あ~なるほど、こういう道具を使うんだとか
で、この道具ってどう使うんですか?と質問をする。
そうやってLANケーブルの
配線の仕方を覚えたりできます。
結局、ボーっと生きているよりも
常にいろんな技術や情報を意識する。
アンテナを張るってことです。
アンテナを張ることで
自分自身がどんどん成長していきます。
やっぱり一番いいのは
プロの技術を盗むことです。
たとえば町を歩いていて
看板屋さんが工事をしていたら
ここの看板屋さんはどうやっているのかな
あ~こういう風にやっているのか
街中に工事している人はいっぱい居るので
じ~っと見て何をしているのか見ていただきたいです。
アンテナを張るときにコツがあるんですが、
どういう道具を使っているかなんですよ。
プロとアマの違いっていうのがありますが
その一つは、どういう道具を使っているのかです。
最近はホームセンターでもプロ級の
道具が売っているので良いのですが、
昔のホームセンターは商品が充実していなかったので
そこで買った道具を使っても全然うまくいきませんでした。
素人用の道具っていうのは
やっぱり使いづらいです。
道具が変わるだけで圧倒的に
やりやすさと仕上がりが変わります。
なので、アンテナを張るときには
どういう道具を使っていて
どの素材で、どこで買って、どう使っているのか
そこを意識する事がすごく重要です。
昔と違って、いまはネットで調べれば
プロが使う道具が簡単に買えます。
常に新しい技術にアンテナを張って
いま一番稼げるのは何なのか
次に覚えなきゃいけない事は何なのかなと意識をして
時間を使いましょう。
七星のブログを少しでも楽しんでいただけた場合は
クリックをいただければとても嬉しいです
私は技術者ですが、全くその通りかもしれません。
会社でいろいろな役割を振られますが、出来る限り期待に応えることで、オールマイティな技術者、ビジネスマンになれるのかもしれませんね。
ありがとうございます。
そうですね。
1つの技術を追求するのではなく、
多くの技術を満遍なく身に付けていく。
私は全く反対に
1つのことに没頭する、
1つのことを極めるこれに時間がかかっている私です。
私の欠点を反省しました。
良い勉強をさせて頂きました。。ありがとうございました。
なるほど納得です。
50点の技術をたくさん持っているほうがいいですね。
私は職人ではないのですが、趣味は多趣味です。
どれも50点くらいです。
あと、記事のほうで読ませてもらった
娘さんと父親のお話ですが、
そちらにはコメント欄がないのでこちらでコメントしますが、
七星さんの意見とまったく同じです。
私はシングルマザーで病気持ちだったので、
働けずに高校に行かせるのも大変だったので、
大学へ行きたいと言った娘に泣く泣く諦めさせたのですが、
できることなら行かせてやりたかったです。
七星さんはとっても良い父親だと思います。