※ ほかの写真は、記事の最後で公開します。
七星です。
毎年、この時期は自衛隊時代の
同期と集まってキャンプをしてます。
一年に1回、本当に楽しい時間かもしれません。
お金に余裕ができてよかった事のひとつに
遊ぶときに、気兼ねしないで済む事があります。
今回もいろいろ買いあさって遊びましたが、
同期がいいですね。
つらい訓練を一緒に耐えてきた仲間なので、
兄弟みたいな感じで、気兼ねがないです。
そして、みんな子供がいるので、
もちろん、子供連れのキャンプですが、
ちょっとそこで、ショックだったのが、
他の子供達が凄く良い子です。
最近、娘に劇的に嫌われてしまい、
教育が間違っていたと反省してます。
息子2人は、小学1年、2年なので、
まだ修正できるので、いま頑張ってますが、
娘はもう致命的なので、当分無理ですね。 ^^;
反抗期って事で、しばらく諦めます。
ただ、学力が徐々に上がってきたので一安心です。
環境はすごく重要で、勉強する時間と、
勉強する環境を作ったことはよかったです。
下の息子2人は、今からしっかりと
勉強する姿勢を作っているので、
娘みたいな失敗はしないと思いますが、
机に向かって勉強する姿勢は重要ですね。
公文やチャレンジは、悪くないと思います。
ただ、それをしっかりとやる。
時間、環境、ルールを守らせることが重要で、
それができるなら、小学3年生までは、
公文、チャレンジはやらせた方がいいです。
中学受験を考えるなら、
4年生からしっかりと準備するべきですね。
子育ては難しいですね。
やはり、毎日一緒にいる事は、すごく重要ですね。
そこは私はできなかったです。
記事の最後で、キャンプ風景を公開してます。
プロジェクター使って映画鑑賞とか
車がハマったり
お祝いで貰ったお酒とか、※みんなありがとう!
花火を10万円分やったり、
流しそうめんしたり
体育館で雑魚寝したり、
楽しかったです。
お仕事も家庭も大事にされていて、理想的です。
第一子の教育については、親の方も初めての経験ですから色々わからないことが多くて戸惑いますね。
でも そのことも早くから軌道修正されて、流石です。
親の愛に気づくにはまだ幼すぎますから、理解できなくてもしかたがありませんが、もっと大人になったらきっと父親の愛というものに気づかれると思います。 そのためにもこのブログは是非残して、お子さんたちに見せてあげていただきたいなあと勝手ながら思いました。