七星です。
私の知り合いで、
大きく運送会社を経営している人がいます。
その人が、事故を減らす、
とっておきの方法を教えてくれました。
これは、いろいろ応用できます。
それは、
車に名前をつけるです。
担当ドライバーに、自分の車に、
名前、あだ名をつけさせたそうです。
え~~ そんな事で?事故が減るの?って思いますが、
これは、大変、理に適ってます。
病は気からと一緒で、
考え方が変わると、人は変わります。
たとえば、自衛隊の事故率は極端に低いです。
はっきり言って、運転は見習いの仕事なので、
ひどい運転技術です。
それでも、極端に事故率が低いのは、
車が汚れてたら、
上官にふるぼっこにされたからです。
なので、自分の担当の車は、
毎日ワックスがけしてたので、
ちょっとでも、傷がついたら、
悲しくて仕方がなかった。
運転が慎重になります。
雨の日とか、泥が跳ねないように、
ゆっくり走ったり、
事故を起こして、誰かに迷惑をかけるって
けっきょく、どこか他人ごとです。
でも、自分の車がキズつくとか、
上官にふるぼっこにされるとか、
これは自分ごとなので、しっかりとする。
車に名前をつけて、愛着を持たせるとは、
他人ごと 自分ごと の割合を、
自分ごとに大きく動かす方法のひとつです。
子供が物を大切にしないなら、
名前をつけさせるとか、
なんか、いろいろ応用がききそうですね。
なにか応用があったら、
コメント書いてください。
七星です。
今日の話で、応用できそうなことがあったら、
コメント書いてください。
七星明様、いつも為になるメルマガを有難うございます。読ませて頂くだけで…中々…返信出来ずにいますご無礼をお許し下さいませ♪m(__)m
☆★車に名前を付ける♪というのは、私は意味の有る事だと思いますね♪(笑)
阪神淡路大震災で…確か…高速道路だったんじゃないかな…?!と思いますが、
道路がブツブツと地震で分断され…観光バス(多分?!)の、前輪のタイヤが、その分断された道路のところで、引っ掛かって奇跡的に止まっていました。
あの映像を見た人達は皆さん「奇跡だ!」と思った事でしょう!
後日、何かの記事で その観光バスのバスガイドさんの事が載っていました。
そのガイドさんは毎日、1日の仕事が終わるとバスをキレイに掃除し、バスを磨きながら、バスに向かって「今日も1日有難う」というような感謝とねぎらいの言葉を掛けていたとの事でした。
無機物なのに…不思議ですよね♪(笑)まるで一つの生命体みたいですよね♪(^^)d
私も、我が50CCのバイクに名前を付けていつも感謝の言葉を掛けながら走っています。因みに愛バイクの名前は【☆シルバーブルースカイ☆】です。「いつもありがとう♪愛してる♪(笑)今日もよろしくね♪(笑)」と声掛けしながら愛バイクに乗ってる日々です。(爆)(笑)(^^ゞ(*^-‘)b
夏の東京ビッグサイト3000人セミナー参加者の
関川悦子でした。
いつも為になるメールをありがとうございます。
以前、ある製造業の会社で、機械に女性の名前をつけて話しかけたり挨拶をしたりしているという話を聞いたことがあります。その会社では機械のトラブルや製造段階での不良品がほとんどでなくなったそうですよ。
七星先生
テニスをしているのですが、ショットを打つときに技の名前を言いながら打った場合は、
すごく気合いが入りますし、そのショットが決まった時は、そのあとのテンションも上がります。
全く同じではないかもしれませんが、名前をつけることで、
特別な感情が湧いてきて、集中しやすくなることはありますね。
占部
七星様、いつもありがとうございます。
今回の記事、役にたちそうです。
義父が運送会社を経営しているので、
教えてあげたいと思います。
名前をつける・・・。
これ、実に奥が深いです。
旧約聖書でも、アダムの大事な仕事(?)として、
神が創造した森羅万象に名前を付けさせてました。
それでは、また。