七星です。
ここ最近、会社が急激に大きくなり、
サポート業務が追いついてません。
サポートが下手すぎて、
イライラしてて、この前、ついに爆発したのですが、
サポートチームに、
2時間ぐらい説教して、何が悪いか解りました。
ちなみに、私はサポートが得意です。
サポートチームの技術力が低くて、
イライラしてて、
この前、友人の山本さんのサポートがダメで、
大激怒して、2時間ほど説教しました。
【11月26日】
12時 山本さんが、エキスパート申し込む
14時 私がサポートに、山本さんは友達だからよろしくと連絡する。
15時 山本さんから、クレジット決済エラーの連絡
18時 ブラウザー変更をお願いする。
【11月27日】
12時 うまくいかないと連絡
14時 原因を追究すると連絡する・・・・
諸々で、
11月30日 昼12時 決済システムの問題と、報告うける。
普通なら、サポートチーム、クビです。
アホなことするなよ、
わざわざ、
「 山本さんは、友人だよ。 」
って口頭で言ったのに、
なんで、こんなアホなサポートをするのか、
信じられません。
今回の、サポートの例ですが、
お客様の環境の原因もあるので、
システム的に問題があるのは、
仕方がないのですが、
11月27日のお昼の段階で、
私に報告があるべきで、
そのとき、サーバーを先に提供するのが妥当です。
その後に、カードエラーの原因を調べて、
あとから請求をする。
うちのサポートチームに対して、
私が不満がある理由がわかりました。
プロファイリング 顧客心理を読むのが苦手。
たとえば、
今回の山本さんをプロファイリング。
心理を読むと、
まず、
・ 私の友人
・ 実力者
・ システムには詳しい
・ メールでお金を稼いでいる。
これくらいは、サポートでも解ると思います。
で、この4つの情報から、
山本さんの気持ちをプロファイリングすると、
・ カードは問題ない。ふざけるな!
・ おれは、七星の知り合いだ。
・ だから、お前の評価をする力がある
・ だから、俺様を、しっかりとサポートしろ!
・ サーバーを早く渡せ
・ 俺を誰だと思っている?
こんな感じです。
これを見てみると解るけど、
私の知り合いは、
私の会社のスタッフを、自分のスタッフと認識してます。
こういう心理が働くのです。
そこで、サポートがやるべきことは、
私は、申し込みを見た時、
友人と連絡してあるのだから、
———————————-
山本様、
今回は、決済システムの不都合でご迷惑をおかけしております。
七星の方からは、しっかりと対応するように言われており、
決済処理の前ですが、
先にサーバー情報をお送りいたしますのでご確認ください。
・・・
・・
・・
———————————-
と、まず、こちらのミスなので、サーバーはすぐに渡す。
そして、七星から聞いている。
山本様は、特別なお客様と確認しております。
という風な
『 特別感 』 を出さないといけません。
というか、こんな簡単なことも、わからないと思うと、
説教も2時間に及びます。
解りました。
サポートメールを送ってきた、お客様に対して、
プロファイリングをすることが重要です。
資料としては、
・返事を急いでいるか?
・七星との関係は?
・商品に対する感情は?
・サポートに対する感情は?
・求めている最善の答えは?
・何をしたら怒るか?
・金銭的に何かを求めているか?
・トラブルの原因は?
・トラブルの責任の所在は?
ざっくりと、こんな事を、考えるべきです。
ちょっと、サポートを、
私がマニュアルとか、クレド作りしないといけないですね。
サポートは、特別感や、何かプラスアルファーが必要で、
ただ、こなしているだけなら、
コンビニの店員と同じですからね。
はあ~~~~
なんか、お客さまや、私の友人・知人たちに、
申し訳なく思ってます。
改善を、どんどんしていくので、
今後とも、よろしくお願いします。
エキスパートメールを仕事で使っていますが、サポートがとても不親切で不快でした。
そちらの主張ばかりでこちらの意図を汲み取ってくれない・・・
なかなか返信が来ないので催促の電話を入れれば、また一から状況を説明しないといけない・・・
本当にサポートの質は最低だなと思いました。
今後に期待します。
しわす さん
七星です。
コメントありがとうございます。
サポートの対応が悪くて、本当にごめんなさい。
改善していくためにも、差し支えなければ、
どんな対応したとか、教えて欲しいです。
◇エキスパートメール サポート問い合わせ
https://expml.jp/contact.html
イヤな思いをさせてしまって、
本当に申し訳ありませんでした。
七星先生
お世話になっております。
サポートにおいて、顧客心理をくみ取る大切さを
文面から感じさせていただきました。
わたしも、まずは自分がサポート上手になって、
お客様への対応ができるようにします。
そのためには、顧客心理が分かるようになることからです。
「相手の立場になって考える」
を大切にしていきます。
占部
七星さま、
今回のメルマガの内容、よく理解できます。
27日のお昼は、ポイントでしたね。
僕でも、その段階で、お客様の求めているものを
先に提供しなくては、と言う考えになります。
お客様が求めているのは、決済手続きでは、ありませんからね。
ポイントはお客様に対する優先順位になるかと思いますが、
サポートに対して、いろいろと、考えるべきことを、
いくつも、伝えるのは、余計にごちゃごちゃして、
分かりづらくなり、効果は薄いような気がします。
どうしたら、改善できるのかの答えはよく分かりませんが、
働いている人って、会社のために働くって、考えている人が多いと思うんですよね。
しかし、重要な事は、お客様のために働くって考える事だと思うんです。
その意識の違いなのかなと思いました。
いろいろと考える良い機会になりました。
良い記事をありがとうございます。
今後の七星さんの会社の発展に期待しております。