七星です。
本日、発売予定でしたが、
準備が間に合わなく、一日延期します。
すみません。
昨日フェイスブックセミナーを開いたのですが、
面白い事に気がつきました。
友達にはランキングがあります。
現在、私は友達が5000人います。
そこで、いま、私が心がけている事は、
相手の友達のなかで、順位を上にすることです。
この考えだと、私の5000人の中にも、
友達ランクがあります。
私の友達ランクが高いのは、
まず、廣田会長、次は、川島さんだと思います。
ランクは、5000人順番ではなく、
たぶん、5つぐらいに別れてて、
なおかつ、相思相愛ランクもあると思います。
・私が一方的に情報を見ている人
・向こうから一方的に情報を見られている人
・お互いが連絡を取り合っている同士
あと、時間軸も関係してます。
一度、ランクが上がっても、
時間内に、ある程度の点数が付かないと、
ランクが自動的に下がってきます。
何をしたらいいか?
まず、相手に行動してもらうことが重要です。
・ メッセージを送ってもらう
・ いいね!を押してもらう
・ シェアーをしてもらう
・ …もっと見る をクリックしてもうら。
・ タイムラインを見てもらう。
あと、ここから先は、予測の範囲ですが、
タイムラインの滞在時間も見ているかもしれません。
フェイスブックは、その人がどんな行動をしているか、全て計測してます。
その計測結果から、その人にとって必要な友達を、
優先的に目立つようにしてきます。
あと、他にも予測できる部分があるのですが、
その人自身の実力もありますが、まず、5000人友達がいても、
5000人中、いいね!を押してくれる人が、
5人とかだと、その人の記事は有益ではないです。
だったら、500人で100人が、いいね!を押してくれる人を
フェイスブックは評価するはずです。
私は、良い記事を、書いて、いいね!を増やすのより、
いかに、自分の記事が目立つか、相手に届くかを、いま研究してます。
じつは、これって、メールの到達率の考え方と同じです(笑)
ようは、ASP(アプリケーション・サービス・プロバイダー)の
アルゴリズムを解析する、こういう事が私は大好きです。^^v
Gメールとか、Yahooメールとかメール系のプロバイダーの解析は、ほぼ終了してます。
あとは、それに合わせて開発するだけ。
いま、興味があり、解析しているのは、フェイスブックです。
もっと考えると、基本情報をしっかりと記載している人が、目立つかもしれません。
ここは測定できませんが、可能性はあります。
じつは、ネットの世界は、いろんなシステム的にサービスを活用してお金を稼ぎます。
アメブロやツイッターとか、このASP(アプリケーション・サービス・プロバイダー)
を制する人が、ネットでお金を稼げます。
その上は、ASPを自分で作るとかね。私はそっち側です。
今日、知ってもらいたいのは、友達にはランクがあるって事と、
友達ランクを上げるにはどうしたらいいか。
明日発売するノウハウでは、ここら辺も、もっと詳しく説明していきますね。